発表会シーズンになり、すっかりSNS更新を疎かにしている私です😬
今回も”いつのやねん記事”を書きますねー!
5/26、ひさびさに演奏を観に行ってまいりました!
今回は相模原での演奏だったのでレッスン後に駆けつける事が出来ました✨
今回のユニットは…
『音魅打』!!!!!!!!
きっとまだご存知ない方も多いかと思います😬
初々しさたっぷりの若手ユニット!
あっ!ちなみに『音魅打』と書いて「ねみぃだ」と読みます🗣
メンバーの紹介の前に順を追って写真を掲載していきますね👍
とにかく暑くて、とにかく熱中症が心配になるような猛暑日…☀️
会場は住宅展示場の中でした!
見事な満車🤭
車もひっきりなしに出入りして、帰る頃でもまだ満車でした⚡️
すると…
聞こえてきました、和太鼓の音…
女の子たちが練り歩いて「13:20から和太鼓演奏しまーーーす!」と呼び込みしてました💕
おピンクが目立つ目立つ!(´-`)
その音につられてダッシュで席に座った私とオーナー🏃♂️🏃♀️💨
スタンバイして待つ、町田教室の水曜日を担当してくれている田中先生をひたすらに撮って待ちました笑
ひょっこり田中先生です🐻
さてと。
日傘をたたんで演奏を聞きますよ!
一曲目
「頑打羅(がんだら)」
セットで打つ、重低音ガンガンの曲でした⚡️
(私の中で田中先生の代名詞となっている)クルリンパも!!!
見てください、このクルリンパ!
スボンがここまでめくれちゃうクルリンパ!
※クルリンパ=一回転
ここでまさかまさかのMCです🎤
あんなに喋るのが苦手な田中先生が…
皆さんの前で喋っている…(´-`)
活動資金もお願いしておりました!
オーナーと私もしっかり募金。
二曲目は
「富山県民謡こきりこ節」
小沼先生の篠笛から始まりました✨
桶の本間先生とセットの田中先生…
いろんな音色が合わさった華やかな一曲でした✨
民謡とかだとゆったりと伝統感あるものなのかなと思ったら意外とそうでもなく、初めての方にも聞きやすい一曲だった気がします!
三曲目
「我武者羅(がむしゃら)」
座奏の田中先生とセットの女の子たち!
各ソロもかっこよくて他のお客さんから「きゃあ…すごい…」という声が漏れ出しておりました⚡️
これが野外イベントで風がなければもっともっと迫力があり、衝撃を与えることができた気がする…
んー!悔しい!!!
最後まで手を抜かず力強くかっこいい演奏を打ち抜いたみんなです!!!
とってもかっこよかったよーーー!
ってことでLet’s 突撃✊
撮影させてもらった順に載せます!
まずは本間先生💓
ハーフ感ある可愛いお顔からは想像できないめちゃくちゃカッコ良い打ち込みをします!
しっかりご挨拶できたのが初めてだったんですが、人懐っこくてキュンさせてくれるお方でした!
続いて小沼先生💓
私のTwitterも見てくれているようで、天然ほんわか可愛いお方です!
優しいが雰囲気から漏れ出てますね!
私とのショットを小沼先生のInstagramにも投稿してくれて、姉さんは嬉しい限りです🤤
と、女の子たちにデレデレしてる場合じゃない!
町田教室、水曜日を担当してくれているリーダー田中先生を忘れちゃいけない!!
仲良しぽく見えるようにしてみました。
でも微妙な距離感が2人の距離感を表す結果となってしまいました。笑
そして田中先生のファンの方、肩組みなんて試みちゃってスミマセン🥶
田中先生特集記事を書く前にこの演奏記事を書くことになっちゃったので詳しい生態はもう少々お待ちいただきたく思います!
ただ、写真からもわかるようにとても優しい先生です。
髪は天パです。
最後にはみんなでパチリ📸
オーナーが曲の一部をTAIKO-LAB町田 YouTubeにて投稿させてもらってます!
気になる方は探してみてくださいね☺️✨
とっても可愛い3人のユニット「音魅打」を私からもよろしくお願いいたします🤲
私もこれから関わる機会が増えるといいなぁ❤️